人気の一般人インスタグラマーアカウントおすすめ10選

近年、世の中に影響を与えるインフルエンサーの存在は大きく様変わりしました。

これまでは、俳優さんや芸人さんのようなTVで活躍する著名人が、世の中に大きな影響を与える存在でした。

しかし現在は、SNSの発達に伴い、有名人や芸能人ではない一般の人がSNSを通して多くの人たちに影響を与えています。

中でも、インスタのユーザーは芸能人や一般人に限らず、様々な商品の広告塔、インスタグラマーとして活躍しているのです。

でも、この記事を読んでいる多くの人が

インスタグラマーって有名人や芸能人だけじゃないの?
一般人でもインスタグラマーになれるの?
一般人のインスタグラマーを教えて欲しい!

と思っているはず。

そこで今回は、一般人で活躍するインスタグラマーを厳選して10名紹介します。

紹介するインスタグラマーを知れば、私もインスタグラマーになれる!と勇気が出てくるはず。

また、厳選したインスタグラマーの共通点を一般人インスタグラマーになるための3つのポイントとして紹介するので、参考にしてみてください。

それでは参ります。

一般人で活躍するインスタグラマー10選

アカウント名フルネーム・ニックネームフォロワー数
shinjiro onoおのしんじろうさん256万人
phantastic420ファンタステックさん22万人
Keiyamazakiやまざきけいさん49万人
airio830あいりおー11万人
moyamoya2121MOYAさん9万人
halnoはるのさん26万人
danbilzerianダンさん3225万人
raskalovヴィタリー・ラフカロスさん25万人
iamlibubバブちゃん245万人
baddiewinkleバディー・ウィンクル376万人

shinjiro ono

自身が飼う愛犬の「まる」を投稿している「shinjiro ono」さん。

一貫して柴犬まるの愛くるしい様子を撮った投稿が反響を呼び、フォロワー数は256万人と驚異的ファンを獲得。

また、柴犬まるをモチーフに作成したグッズを販売するネットショップも開設。

タンブラーやTシャツなどの日用品を中心とした商品が販売されており、柴犬まるのファンにはたまらないグッズが並んでいます。

インスタでの活動を上手くビジネスに転換し、熱烈なファンに応える人気一般人インスタグラマーです。

phantastic420

最も美しい山が見える場所、静岡県の絶景を投稿している一般人インスタグラマーのファンタステックさん。

見惚れてしまう美しい写真が、20万人を超えるフォロワーを魅了しています。

文章は日本語の他に英語でも書かれているため、外国の方々も楽しめるアカウントになっていますね。

インスタグラマーとして強い支持を得たことから、「FUJIYAMA PHOTOBOOK」という書籍も出すほどの人気となっています。

Keiyamazaki

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Today’s breakfast. ブロッコリー と卵。

Kei Yamazaki(@keiyamazaki)がシェアした投稿 –

グラフィック・WebデザイナーのKeiyamazakiさん。

毎朝おしゃれで美味しそうなワンプレート朝食を投稿しています。

食パンをベースにしたワンプレート朝食が反響を呼び、現在フォロワー数は50万人。

「TODAY`S BREAKFST」「MORNING TABLE」「食パンがあれば」の3冊の本を出版するほどの人気一般人インスタグラマーとなっています。

airio830

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

余り物を総動員してショコラバナーヌネイキッドケーキ. . お仕事で使ったココアスポンジと生まれて初めて使った冷凍ホイップクリームのチョコとプレーンがちょっとだけ余ってて. . フルーツもバナナしかないし◖ฺ|⌯˃̶₎₃₍˂̶ ॣ|◗·˳♪⁎˚♫. . タンネンドイツキルシュでシロップ作ったので一気に高級ケーキに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ . . 全部が少ししかないのにネイキッドにしたらちょうどいい. . バナナといえばチョコだよね!. . ということでチョコたらーり. . なかなかいい感じ. . . . #ネイキッドケーキ#バナナケーキ #あいりおースイーツ#instagramjapan #kurashiru #kurashirufood #デリスタグラマー#キナリノ#おうちごはん#limia#delimia#デリミア#フーディーテーブル #製菓材料ならコッタ #コッタ #instagramjapan #igersjp #Instagram #delistagramme #レシピもコッタ #お菓子作りならコッタ #コッタ

あいりおー(@airio830)がシェアした投稿 –

「毎日つくりたくなるおうちパン」をコンセプトに創作お菓子・パンを投稿しているあいりおーさん。

cottaのオフィシャルパートナー兼おうちカフェアンバサダー、お菓子やパンのレシピをブログに発信しているブロガーでもあります。

インスタからブログへ、ブログからインスタへ、と発信媒体を上手く使い精力的にビジネスをしていますね。

一般人とはいえ、投稿の統一感や写真のきれいさおしゃれさ、どこを切り取ってもプロインスタグラマ-そのものです。

moyamoya2121

クリエイティブディレクターを務める一般人インスタグラマーのMoyaさん。

元々はOLをやっており、現在は「プロトラベラー」として企業とスポンサー契約を結んでいます。

旅行をすることでお金を稼ぐインスタグラマーですね。

インスタの投稿は、moyaさん自身のライフスタイルを表現する内容が中心になっています。

ハイセンスな写真や投稿内容が、10万人近くのフォロワーにmoyaさんへの憧れをつくっているのですね。

halno

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

空の飛び方

Halno Kujiraoka(@halno)がシェアした投稿 –

海外でも非常に人気のあるフォトグラファー、halno kujiraokaさん。

一般人インスタグラマーでもあるhalnoさんが投稿しているのは「浮遊写真」。

世界中を旅しながら、ほうきに乗っている写真を投稿しています。

独創的なセンスで撮られた写真は、旅先にいるかの幻想を抱いてしまうくらい吸い込まれるものばかりです。

テレビやインターネット、インスタ公式からも特集されるほどの人気が、26万人のフォロワー数を物語っています。

danbilzerian

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Life passes most people by while they’re making grand plans for it

Dan Bilzerian(@danbilzerian)がシェアした投稿 –

フォロワー3200万人、日本人のインスタ人口に匹敵するフォロワー数を誇るdanbilzerian。

大勢の美女に囲まれながら毎日パーティー、投稿内容はまさにアメリカンドリームそのもの体現です。

Danbilzerianのアカウントに訪れれば、夢見るような世界を垣間見ることができます。

raskalov

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

An abandoned churches, part two. Tverskoy district, Russia.

Vitaliy Raskalov(@raskalov)がシェアした投稿 –

「on the roofs」と呼ばれる写真を撮る、ロシア人フォトグラファーのVitaliy Raskalovさん。

投稿では、橋のてっぺんや高層ビルの頂上など、屋根の上から撮影する景色を掲載しています。

高所恐怖症の人は耐えかねないほどの臨場感ある写真が見応えです。

iamlibub

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Why is the white fluff so much softer than the other fluff? #goodquestionbub #lilbub

Lil BUB(@iamlilbub)がシェアした投稿 –

例えて言えば、先に紹介した柴犬「まる」の海外版が「BUB」ちゃんです。

整った顔立ちとクリクリの目が特徴的な可愛らしい猫ですね。

一般の方が飼っている普通の猫なのですが、フォロワー数は245万と多くの人がBUBちゃんをファンとして支持しています。

BUBちゃんをモチーフにしたフェイスマスクを販売するなど、インフルエンサーの影響力を上手くビジネスに活用していますね。

baddiewinkle

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A Girl is turning 92 next week and I still look This Damn Sexy.. Unbelievable

BAD LIL BADDIE (@baddiewinkle)がシェアした投稿 –

最後に紹介するのは、フォロワー数377万人と驚異のファンを獲得しているBADDIEさん。

年齢を感じさせない遊び心ある投稿は、見ているだけでワクワクしてきます。

青みピンクがとてもよく似合う不動の人気を誇る一般人インスタグラマーですね。

一般人がインスタグラマーを目指す上で絶対にやってはならない3つのこと

「インスタグラマーになりたい!」と考えている一般人がインスタグラマーを目指そうと考えた際、絶対にやってはならないことは以下の3つです。

やってはならないこと
  • ステルスマーケティング
  • 他ユーザーへの迷惑行為
  • 希薄な投稿

それぞれ具体的に解説していきますね。

ステルスマーケティング

ステルスマーケティングとは、簡潔に説明すると、商品紹介であることを隠して商品紹介を行うことです。

ステマに対するイメージとして、51.9%の人が「不快に感じる」と回答しているアンケートも出ています。

Sthealth marketing


出典元:MarkeZineニュース

ステマを行ってしまうと、あなたのアカウントに対するイメージも悪化し、評判が地に落ちます。

そもそもユーザーを騙すのは、あなたとフォロワーとの信頼関係を壊す行為にほかなりません。

ステマを実行すると、PRを依頼した企業、インスタグラマーが所属している事務所の関係者などにも大きな迷惑がかかります。

また、ステマは信頼を落とすきっかけとなり、今後のビジネスやプライベートに影響を及ぼします。

それだけインスタグラマーは影響力があるゆえのリスクや責任を伴います。

したがって、今後のインスタグラマー活動自体を揺るがしかねないステルスマーケティングは絶対にやめましょう。

他ユーザーへの迷惑行為

ユーザーからの信用を損なうような迷惑行為や違反行為は絶対にやめましょう。

また、炎上を誘発するような不適切な投稿を行わないのも、インスタ集客のうえでは欠かせません。

ちなみに、インスタ公式サイトには下記のように掲載されています。

他人へのなりすましや不正確な情報の提供は禁止されています
不正な、誤解を招くおそれのある、または詐欺的な行為を行うことや、違法または不正な目的で何らかの行為を行うことは禁止されています
個人情報や機密情報を投稿したり、知的財産などの他者の権利を侵害したりする行為は、禁止されています。

引用:Instagram公式サイト

他の内容が気になる方は、インスタの公式サイトで利用規約とコミュニティガイドラインを一読してみるのも良いですね。

ルールを守って、ユーザーに配慮した投稿を行いましょう。

希薄な投稿

積極的に投稿するあまりに、内容の薄い投稿をしないよう注意しましょう。

大切なのは、投稿量よりも投稿の質。

意識するポイントとしては、

意識するポイント
  • 投稿写真の画質やおしゃれさ
  • ターゲットユーザーへのメリットや学びある情報の発信

です。

インスタ投稿の仕方に関してより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

インスタで統一感を出す3つのコツ!加工の仕方も紹介

投稿の質を落とさないよう、質の高い投稿を地道に続けましょう。

一般人でもインスタグラマーになるための3つのポイント

一般人がインスタグラマーになるためのポイントは、以下の3つです。

ポイント
  1. シンプルでわかりやすいプロフィールにする
  2. 統一感のある投稿内容を意識する
  3. 短期間でのに連投は避ける

活躍する一般人インスタグラマーの共通点でもあるので、参考にしてみてください。

1.シンプルでわかりやすいプロフィールにする

「74%」

何を示す数字かわかりますか?

この数字は、ユーザーがあなたのアカウントページを訪問し、5秒以内に下へスクロールしないまま立ち去ってしまう確率を示す数字です。

つまり、実に7割以上のターゲットユーザーが、プロフィール欄を見ただけでアカウントを評価しています。

そのためインスタでは、アカウントページのプロフィールをわかりやすく、シンプルにするのが重要です。

phantastic420 profile


出典元:@phantastic420

先に紹介したファンタステックさんのプロフィール欄です。

自分がどんな写真を投稿しているのかをシンプルにわかりやすく表現していますね。

プロフィール欄は、伝得たいメッセージをシンプルに書くことが大切です。

2.統一感のある投稿内容を意識する

ユーザーがプロフィールを見に行った際には、サムネイルに最新の投稿が表示されますよね。

フォローしようとプロフィールを覗いたものの、投稿内容がバラバラだとサムネイルがきれいに見えず、フォローしようという気持ちが薄れてしまいます。

そのため、投稿する画像には統一感を持たせることを意識しましょう。


出典元:@keiyamazaki

先ほど紹介したKei yamazakiさんのサムネイルです。

朝食の写真を上から引きで撮影することで、サムネイルに統一感が出ています。

このように、投稿する写真を毎回同じアングルから撮影したり、写真に色味を揃える加工を施すのも統一感を出す方法の一つです。

写真に特化したSNSであるインスタでは、視覚で好印象を与えられるよう心掛けましょう。

3.短期間でのに連投は避ける

インスタグラマーとはいえ、1日に5回も6回も投稿する必要はありません。

ストーリーズ投稿は1日1回、フィード投稿は3日に1回の頻度が良いでしょう。

ストーリーズは一番目にしやすく、タップしやすい位置にあるため、1日1回投稿すれば、ユーザーがいつ訪れても投稿を見てくれる可能性が高いです。

フィード投稿も定期的に行うと、あなたのアカウントへの安心感や信用を得やすく、フォロワーになってもらう可能性を生み出す重要なアプローチになります。

初めてあなたのアカウントに訪れたユーザーにとって更新されていないアカウントは、フォローする価値がないアカウントだと評価されてしまいますからね。

もちろん、良質な投稿を念頭に置き、投稿を適度な頻度で行いましょう。

いち早くインスタグラマーを目指したいあなたへ

上の3つのポイントに加えて、自分の好きなこと・発信したいことを地道に投稿し続ければ、一般の方でもインスタグラマーになるのは可能です。

しかし、毎日投稿し続けても、フォロワー数が急速に伸びるわけではありません。

特に最初のうちは、投稿数もフォロワー数の増加も緩やかで苦労するでしょう。

そんな方は、インスタの自動ツールを活用するのも手段の一つです。

インスタの自動ツールとは、あなたが選定したターゲットに対して「いいね・コメント・フォロー」を全自動で行ってくれるサービスのことです。

集客を行う際、できることなら1人でも多くのターゲットユーザーにあなたのアカウントを見に来てもらいたいはず。

自動ツールは、あなたが選定したターゲットに向けて「いいね・コメント・フォロー」を行うことにより、フォロワーを増やすことができるツールなのです。

自動ツールに関して詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ。
インスタの自動いいねとは?使うメリット・デメリットや選び方も紹介

中でも、「influxer」という自動ツールがおすすめです。

influxerは、ターゲットへフォローせず「いいね」のみの自動で行う点が最大の特徴です。

また、プロのインスタグラマーが監修をしており、目的にあったインスタの運営ができるという点でも安心して使うことができます。

フォロワーを自動で増やすことができれば、ターゲットユーザーに向けたより良い投稿を行うことを意識するだけで、あなたのフォロワーが増え、インスタでの集客を最速最短で実現できるでしょう。

influxerについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をどうぞ。

influxerはどんなサービス?特徴や口コミ、自動いいねとの違いも紹介

まとめ

今回は、一般人で活躍するインスタグラマーを厳選して10名紹介しました。

インスタユーザーの増加に伴い、今後もインスタグラマーを必要とする企業や案件は増えていきます。

この記事が、あなたの一般人インスタグラマーへの助力となれば幸いです。