インスタユーザーの4人に1人が活用しているストーリーには、投稿の閲覧者を確認できる「足跡」機能があります。
ストーリー投稿の閲覧者がわかる足跡機能は、インスタで便利な機能の一つです。
反面、「あの人のストーリー投稿が見たいけど見たことがわかってしまうのは嫌だな…」という場合には障害となる機能でもありますね。
日々ストーリーを閲覧していて、

と思ったこともあったはず。
相手に知られることなくストーリーが見れたら、より気兼ねなく投稿を閲覧できますよね。
そこで今回は、インスタで足跡を付けずにストーリーを見る方法について解説します。
足跡を確認する方法はもちろん、足跡が残らないケースも紹介していきます。
インスタストーリーの足跡機能をマスターして、より良いインスタライフを送りましょう。
それでは参ります。
目次
インスタストーリーに付いた足跡はどこで確認できるのか
インスタストーリーに付いた足跡は、ストーリーの投稿画面から確認できます。


あなたが投稿したストーリーへの足跡は、投稿画面左下に「〇〇人が既読」という文字とアイコンで表示されるようになっています。
閲覧者=ストーリーについた足跡、というわけです。


左下のアイコンをタップすると、
- 上赤枠:ストーリー投稿に付いた足跡の数
- 下赤枠:ストーリーに誰が足跡を付けたのか
を確認できます。
足跡を付けずにインスタストーリーを見る方法
外部のWebサービスやアプリを使うと、インスタストーリーを足跡を付けずに閲覧できます。
Webサービスの「Gramho」、アプリの「Photoaround」を使った見方をそれぞれ解説していくので参考にしてみてください。
Webサービス「Gramho」を使う
「Gramho」は、インスタアカウントにログインせずにストーリー投稿を見るWebサービスです。
インスタアプリのようにアカウントを使用しないので、足跡を付けずにストーリー投稿を見れるというわけです。
それでは見方の解説をしていきます。
まず、GramhoのWebサイトにアクセスしましょう。


アクセスができたら、画面中央赤枠の検索窓にストーリー投稿を見たいユーザーのアカウント名を入力して検索ボタンをタップします。
アカウント名の入力にはひらがなや漢字も対応しているので、正確な表記でなくても大丈夫です。


検索すると候補のアカウントが表示されるので、該当のアカウントを選択します。


アカウントページを下にスクロールしていくと、上画像赤枠のように24時間以内に投稿されたストーリーが表示されています。
表示されているアイコンををタップすれば、ストーリー投稿を閲覧できます。


再生しているストーリー投稿は、画面右上赤枠のダウンロードボタンから保存も可能です。
アプリ「PhotoAround」を使う
「PhotoAround」は、フォローしているユーザーのストーリーや投稿を自分のアカウントから投稿するリポストアプリです。
PhotoAroundも使い方次第で、足跡をつけずにストーリー投稿を閲覧できます。
PhotoAroundをインストールしていなければ、下からインストールしてください。
では見方を解説していきますね。
アプリがインストールできたらPhotoAroundを開きます。


ログイン画面からインスタアカウントでログインします。


PhotoAroundでは、ストーリーを以下2つの方法で閲覧できます。
- 画面上部のストーリーズトレイからアカウントを選ぶ
- 画面下部の検索ボタンから該当アカウントを検索する


アカウントページ中央部分に表示されている赤枠のストーリー投稿アイコンをタップすると、ストーリーが再生されます。


ストーリー閲覧画面下赤枠のダウンロードボタンをタップすれば、再生しているストーリー投稿の保存もできます。
インスタストーリーで足跡を残さない方法
インスタでは、ストーリーに関連したすべての行動が足跡として残るわけではありません。
- ストーリーのスクリーンショットや保存
- ストーリーハイライトの閲覧
- 他SNSへのストーリーシェア
では足跡が残りません。それぞれ解説していきますね。
ストーリーのスクリーンショットや保存
インスタでは、閲覧したストーリーをスクリーンショット撮影や保存しても、投稿者に通知はいきません。


もちろん、ストーリー投稿の閲覧による足跡は残りますが、スクリーンショットや保存をしても投稿者に通知はいかないので、安心してください。
ストーリーハイライトの閲覧
プロフィールページに公開されているハイライトからストーリー閲覧しても、足跡は残りません。


ハイライトとは、上画像赤枠のように、投稿したストーリーを24時間以降もプロフィール上に公開・保存する機能のこと。
通常、他ユーザーのストーリー投稿は、24時間を経過すると自然消滅し見れなくなります。
しかし、プロフィールページに「ハイライト」としてストーリーが公開されていれば、24時間を経過したストーリーも閲覧できます。
また、投稿から24時間以内のストーリーと異なり、ハイライトには投稿者が足跡を確認できる仕組みはありません。
閲覧できるのは投稿者がハイライトに公開しているストーリーに限りますが、足跡を付けずに閲覧ができます。
ハイライトの見方についてより詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてみてください。


他SNSへのストーリーシェア
閲覧したストーリーを他のSNSにシェアしても、投稿者にに通知はいきません。


FacebookやTwitterなどのSNSにストーリーをシェアしても、投稿者に通知はいかないので、気兼ねなくシェアできますよ。
まとめ
今回は、インスタで足跡を付けずにストーリーを見る方法について解説しました。
「Gramho」や「Photoaround」を使ったストーリーの閲覧は、簡単な操作で手軽なので、試しに使ってみると良いでしょう。
足跡を付けずにストーリー投稿を見れれば、これまでより気兼ねなくインスタを活用できますよ。
この記事が実りあるあなたのインスタライフへの助力になれば幸いです。