インスタストーリーを活用していて、
「ストーリーの閲覧者リストの並び順ってどういう順番で表示されているの?」
「ちょうど見たかった閲覧者がユーザーが閲覧順に並んでる!」
「ストーリー投稿を足跡を付けずに閲覧したい!」
と感じたことはありませんか?
投稿から24時間で自然消滅するストーリーは、「今を気軽にシェアできる」インスタでも人気な機能です。
日々インスタでストーリー投稿をしていると、閲覧者がどういう順番で表示されるのか、気になっている人もいるはず。
そこで今回は、インスタストーリーで表示される閲覧者リストの並び順について解説します。
また、閲覧者リストに表示されずにストーリー投稿を見る方法についても解説します。
この記事を機に、インスタストーリーへの理解を深めましょう。
それでは参ります。
インスタストーリーで投稿閲覧者を確認する方法
インスタでは、ストーリー投稿を見ると足跡が残るため、投稿者がストーリー画面から誰が投稿を見たのか確認できます。
確認の仕方としては、まずストーリー投稿画面を開きます。

ストーリー画面左下にある「〇〇人が既読」と表示されたアイコンをタップします。
ちなみに閲覧者がいない場合、このアイコンは表示されません。

上画像の閲覧者リストから、
- 何人が投稿を閲覧したのか
- 誰が投稿を閲覧したのか
を確認できます。
インスタストーリーの閲覧者リストの並び順
「ストーリーの閲覧者リストの並び順ってどういう順番で表示されているの?」
と、閲覧者リストを見ていて疑問に感じたこともあったのではないでしょうか。
結論、ストーリーの閲覧者リストの並び順は、インスタの運営側で適時変更されているのが実情です。
そのため、並び順の決定基準は明示されておらず、インスタ運営側の方針によって並び順が決まっています。
並び順にはっきりとした基準はないものの、閲覧者リストが過去どういった基準で並んでいたのかは参考になりますよね。
ここでは、過去にあった閲覧者リストの並び順として採用されていた
- 関心度順
- 閲覧順
について、それぞれ解説していきます。
関心度順
過去ストーリー投稿の閲覧者リストは、自身への関心度が高いユーザーほど上位に表示されていた時期がありました。
関心度を測る基準としては、
- ストーリー投稿の閲覧頻度が多いユーザー
- フィード投稿の閲覧頻度が多いユーザー
- コメントやDMを通して投稿者とのやりとりが活発なユーザー
- 投稿にいいねを活発にするユーザー
- Facebookなど他のSNSとアカウントを連結しているユーザー
などが基準でした。
関心度順でストーリー閲覧者が表示されると、自分の投稿に関心を持つユーザーを投稿者が理解できるので便利ですよね。
閲覧順
ストーリー投稿を閲覧した順にユーザーが上位から表示される「閲覧順」。
現在、インスタストーリーの閲覧者リストは「閲覧順」で表示されています。
「閲覧順」は、投稿したストーリーを誰がいち早くチェックしてくれたかがわかるので、投稿者にば嬉しい機能ですよね。
インスタストーリーを足跡を付けずに閲覧する方法
ストーリーを見ていて、
「あの人のストーリー投稿を見たいけど、足跡が残るのは嫌だな…」
と感じることもありますよね。
実のところ、外部のWebサービスやアプリを使うと、インスタストーリーを足跡を付けずに閲覧できます。
- Webサービスの「Gramho」
- アプリの「Photoaround」
を使った見方をそれぞれ解説していくので、参考にしてみてください。
Webサービス「Gramho」を使う
「Gramho」は、インスタアカウントにログインせずにストーリー投稿を見るWebサービスです。
通常のインスタのようにアカウントを使用しないので、足跡を付けずにストーリー投稿を閲覧できます。
それでは見方を解説していきます。
まず、GramhoのWebサイトにアクセスしましょう。

アクセスができたら、画面中央赤枠の検索窓にストーリー投稿を見たいユーザーのアカウント名を入力して、検索ボタンをタップします。
アカウント名の入力にはひらがなや漢字も対応しているので、正確な表記でなくても大丈夫です。

検索すると候補のアカウントが表示されるので、該当のアカウントを選択します。

24時間以内に投稿されたストーリーであれば、上画像赤枠のようなアイコンがプロフィールの下に表示されます。
表示されているアイコンをタップすれば、ストーリー投稿を閲覧できます。

再生しているストーリー投稿は、画面右上赤枠のダウンロードボタンから保存も可能です。
アプリ「PhotoAround」を使う
「PhotoAround」は、フォローしているユーザーのストーリーや投稿を自分のアカウントから再投稿するリポストアプリです。
PhotoAroundも使い方次第で、足跡をつけずにストーリー投稿を閲覧できます。
PhotoAroundをインストールしていなければ、下からインストールしてください。
では見方を解説していきますね。
アプリがインストールできたら、PhotoAroundを開きます。

ログイン画面からインスタアカウントでログインします。

ストーリー投稿は、
- 画面上部のストーリーズトレイからアカウントアイコンを選ぶ
- 画面下部の検索ボタンからアカウントを検索する
ことで閲覧できます。

出典元:@mb_knowermag
アカウントページ中央部分に表示されている赤枠のストーリー投稿アイコンをタップすると、ストーリーが再生されます。

ストーリー閲覧画面下赤枠のダウンロードボタンをタップすれば、再生しているストーリー投稿の保存もできます。
まとめ
今回は、インスタストーリーで表示される閲覧者リストの並び順について解説しました。
閲覧者リストの並び順は、以下の2つです。
- 基本インスタグラムの運営側で適時変更されている
- 過去には関心度や閲覧者順で表示される時期もあった
今後、インスタストーリーの閲覧者リストはどのような並び順になるのでしょうか。
閲覧者リストの新たな並び順が登場した際には、この記事で紹介するので、お楽しみに。
この記事が一層楽しいインスタライフへの助力になれば幸いです。