共働きが当たり前になりつつあるこのご時世。今までは会社に勤めて働いたりパートでお昼だけ働きに出るのが当たり前の時代でしたよね。
ただ今の生活をずっと続けられるかというと、年齢的にも身体的にもしんどいといった主婦の人もいるでしょう。
そんな中、自宅や今の仕事を続けながらでも稼げる方法がないか、と思いこの記事を訪れたのではないでしょうか。
「旦那の給料だけでは足りないから稼ぎを増やしたい!」
「主婦のわたしでも稼げるようになって自分のお小遣いを増やしたい!」
とあなたは思っていませんか?
そんな中、インスタを使って稼いでいる主婦がいるのは事実。いきなりインスタを使ってあなたが稼ごうとしても、
「え?何からやったらいいの?」
「そもそもどうやってお金を稼いでいるの?」
「本当に主婦でインスタを使って稼いでいる人っているの?」
と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。
いくら簡単にインスタで稼ぐことができるといっても、なにから手をつけたらいいかわからないことばかりですよね。
そこで今回は、Instagramマーケティングを生業としている筆者が、これからインスタで稼ぎたいと思っている主婦のあなたのために、稼ぎ方の仕組みから実際に始めるまでのステップを紹介していきます。
ぜひ本記事を参考にして、あなたの稼ぐ目的の手引書として使ってみてください。
それではどうぞ。
そもそもインスタでお金を稼ぐ仕組みは?
インスタで稼ぐ代表的な仕組みは、アカウントのフォロワーが増え、影響力が増すと企業からPR投稿などを依頼され、その投稿によって企業から広告費をもらうというものです。
いろいろ文章で解説すると難しいので以下に図解を作成してみましたのでそちらをどうぞ。
画像(図解作成)
上記の画像のように、広告主がいてInstagramで「PR投稿」を行って収益を得るのが、世間一般で言われているような『インスタグラマー』や『インフルエンサー』のことなんですね。
「わたしにはなんか難しそう…‥。」
なんてあなたは思っているでしょう。ただ、実際は他にも収益を得る方法もあるんですね。
後ほど詳しく解説していますので、読んでみてください。
主婦がインスタで稼ぐ5つの方法
主婦が実際にインスタで稼ぐには以下の5つの方法があります。
- 広告収入
- 企業からのPR案件
- 写真販売
- 商品販売
- ライブ中の投げ銭
そもそもどういう仕組みなのか?自分にあった適切な方法は?などを踏まえて確認していきましょう。
1.広告収入
まず1つ目は「広告収入」という方法です。
みなさんは「アフィリエイト」という言葉を聞いた事がありますか?
「アフィリエイト」とは、自分のインスタやブログに商品の広告ページを載せて、それをみて購入された商品の売上の数%をもらうことができる仕組みのことです。
自分のプロフィールやストーリーに広告のURLを貼ることで行うことができるんですね。
その広告を経由して売上が発生した場合に収益が入ってくることになります。
ブログをやっている人は、インスタとブログの投稿をリンクさせることで広告を見てくれる可能性が高くなるためチャレンジしてみましょう。
2.企業からのPR案件
2つ目は企業のサービスや商品をインスタで紹介することで報酬がもらえる方法です。
企業案件はフォロワー数が多いほど閲覧数が増えるため宣伝効果は出やすくなります。
そのため、案件を受けるために必要なフォロワー数は少なくても1000人、理想としては1万人が必要になります。
フォロワーが少なくても企業案件を受ける事ができますが、商品提供のみで報酬がないことも多々あるため、なるべくフォロワー数を増やせるようにしましょう。
コツコツ努力ができる人に向いている方法ですね。
3.写真販売
3つ目は自分が投稿した写真を販売する方法です。
インスタ上で販売するのではなく「snapmart」や「MobilePrint」というサイトやアプリを利用して販売を行うのが一般的な方法となります。
純粋に写真が欲しい人や広告、サイトを運営したい人などニーズは様々なため、写真を撮ることが趣味の人はチャレンジしてみましょう。
最近では、写真だけでなく、Tシャツやグッズにプリントして売ることもできます。
普段から出かけることが好きな人やカメラが趣味の人におすすめの方法ですね。
4.商品販売
4つ目は自分が作ったモノを商品として販売する方法です。
自分が描いたイラストをLINEスタンプやグッズ展開して販売したり、「minne」「creema」を利用してハンドメイドで稼ぐことも可能となります。
イラストやものづくりが得意な人におすすめの方法です。
インスタで新商品を紹介して、自分のサイトにきてもらうお客さんの数を増やす方法があります。
すでに商品販売をしている人はインスタを使って、更なる収益化を狙ってみましょう。
5.ライブ中の投げ銭
5つ目は 「バッジ機能」 という2020年10月20日に開始した比較的新しい方法です。
参考 Instagramバッジを使ってライブ配信の収益を増やすInstagram for Businessインスタライブ中に、視聴者から「投げ銭」をもらうことができ、それによってお金を稼ぐ方法です。
「投げ銭」のことを「バッジ機能」とよび、120円、250円、610円の3種類があり、1回のライブ配信につき1人1個もらうことができます。
相談に乗るのが得意な人や、人前で話すことが得意な人はチャレンジしてみましょう。
主婦がインスタで稼げる2つの理由
若い女性ユーザーが多い
主婦がインスタで稼げる1つ目の理由は、若い女性ユーザーが多いことです。
Meta社のデータによると、インスタのユーザー数が2017年時点では、2000万人だったのが2020年時点では3300万人まで上昇しています。
インスタは最近勢いをつけているSNSの一つであり、まだこれから伸びてくる可能性の高いものなんですね。
性別では10代から30代のユーザーの約6割を女性が占めているデータとなっています。
参考 2021年12月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめSNSマーケティングの情報ならガイアックス ソーシャルメディアラボ仮にあなたが、女性ウケするような自作料理などの投稿をした場合に、その投稿を真似る、共感する女性ユーザーが多いため、より反響を得やすくなります。
逆に、男性ユーザーが多いSNSだった場合、自作料理などを投稿したとしても反響が得られない可能性が高いんですね。
また、 20〜30代の女性が欲しい物や買いたい物を調査 に使うのはSNSといったデータも出ています。
参考 20~30代が欲しいものの調査に使うSNS、男性はツイッター、女性はインスタ【テスティー調査】MarkeZineしたがって、主婦が発信するような内容はインスタユーザーの反響が高いため、インスタで稼げる理由のひとつになります。
普段の生活が稼ぎに変わる
2つ目の理由として、主婦がインスタで稼げる理由は、『普段の生活が稼ぎに変わる』からです。
実際に稼いでいる主婦のインスタアカウントは、料理や子育て、家族の生活などを投稿内容にしていることが多いんですね。
ですので、新しい趣味をみつけて投稿を行うなどのちょっとめんどくさい作業をしなくて済みます。
また、日常生活におけるあなた独自のノウハウなどがあれば、それがあなたの価値にもなります。
そのため、比較的簡単に始めることができるため、主婦でもインスタで稼げるようになるんですよ。
主婦がインスタで稼ぐための5ステップ~初級編~
ここまではインスタで稼ぐための方法を紹介してきました。
ここからは主婦がインスタで稼ぐための具体的な方法を解説していきます。
「まず何からやればいいんだろう」
そう思っている人もいますよね。
以下の内容は今日からチャレンジできることなので、ぜひ試してみてくださいね。
STEP1:投稿する上でのテーマを決める
まず何をテーマにしてアカウントを運営していくのかを決めましょう。
自分の好きなことか、趣味や特技をいかせることでもなんでもいいですが、一貫性が大切になります。
また、コンスタントに投稿しないとフォロワーに忘れられてしまう危険性があります。
そのため自分が飽きずに続けられそうなテーマを選んでみましょう。
テーマがうまく思いつかない人は以下を参考にしてみてください。
- 子育てで独自にやっているおすすめ情報
- 100円ショップ商品のアレンジ情報
- 無印良品の商品紹介
もちろん、あまり人がやっていないテーマの方がいいかもしれません。
しかし、どんなテーマでも「自分らしさ」が大切なので、まずはチャレンジしてみましょう。
STEP2:プロフィールを完成させる
次に自分のプロフィールを作りましょう。
SNS上では、相手が誰かわからないからこそ作り込むことが大切になります。
自分がどんな人をフォローしたいか想像してみてください。
プロフィール欄を見てもなにも書いていなかったり、情報がなさすぎると進んでフォローしたいとは思いませんよね。
そのため、投稿テーマに合わせて、自分の好きなことや興味のあることをプロフィールに書いておきましょう。
自分が何をしている人なのか一目でわかるように意識してみてください。
STEP3:ハッシュタグを決める
プロフィールが完成したらハッシュタグを決めましょう。
ハッシュタグをつけることで多くのユーザーに自分の投稿を見てもらえる機会を増やすことができます。
ハッシュタグは、そのハッシュタグがつけられている投稿数によって
- ビッグキーワード(投稿数が10万件以上のキーワード)
- ミドルキーワード(投稿数が1〜10万件のキーワード)
- スモールキーワード(投稿数が1万件未満のキーワード)
というふうに分かれているんですね。
ビッグキーワードでは自分の投稿が埋もれてしまう可能性が高まるので、「ミドルキーワード」と「スモールキーワード」を使ってなるべく多くの人に投稿を見てもらえるようにしましょう。
自分の投稿テーマに合わせてどんなハッシュタグを使うのか考えてみてください。
自分自身がそのハッシュタグをタップして、他の投稿を見に行きたいと思うかどうかが考えるうえでのポイントです。
STEP4:週3回は投稿する
ハッシュタグまで決められたら、次は実際に投稿してみましょう。
インスタはユーザーが多い分、定期的に投稿しないと自分の投稿はすぐに埋もれてしまいます。
そのためまずは、週3回の投稿を目標にやってみてください。
投稿と一緒に「ストーリー」を使うこともおすすめです。
投稿したら「ストーリー」を使って告知をしてみましょう。
また、投稿する際には投稿する時間にも気をつけてみてください。
インスタを使うユーザーは、昼の12時と夜の20時〜22時のあいだにインスタを見ていることが多いんですね。
そのため、その時間に合わせて投稿をしてみましょう。
STEP5:ターゲットユーザーにいいねアプローチする
投稿ができたら、投稿を見て欲しいユーザーにいいねアプローチをしてみましょう。
誰でも自分の投稿をいいねしてもらったら、お返しに相手にもいいねをしようかなと思いますよね。
それがきっかけで他のユーザーがあなたの投稿を気に入ってくれるかもしれません。
インスタはフォロワー数が多い方が収益化に繋がりやすく、アカウントの価値が高まります。
企業案件を受けるには最低でも1000人、理想は1万人になるんですね。
そのため自分から積極的に他のユーザーとの関わりを作ってみましょう。
インスタで稼ぐ方法~応用編~
ここでは、インスタを使って数十万を稼いでみたいという方に向けて「応用編」を紹介します。
初級編を実践して稼ぎが出始めたらチャレンジしてみてください。
YouTubeやブログとリンクさせてみよう
インスタだけの運用ではなく、Youtubeやブログを使い、閲覧してもらうユーザーを増やす努力をしましょう。
インスタだけを運用するよりも、他のSNSやブログを駆使することで流入経路を獲得できます。
インスタからのユーザーだけではなくYoutube側のユーザー、ブログでの検索流入、Twitterなど他のSNSでファンの獲得を狙います。
上記のように複数のSNSなどを使うことで、リスクヘッジにも繋がります。
したがって、インスタで少しずつアカウントが成長してきたら別の媒体も使用してみるのがおすすめです。
自分自身の商品を作ろう
ただファンを作るだけではなく、ファンができたらあなたの商品やサービスを作り販売してみるのもひとつの方法です。
「いきなり商品やサービス作るのって難しそう……。」
と思う人もいるでしょう。
ただそこまで難しく考える必要はありません。
あなた自身で使いたいデザインのTシャツやパーカーを作るのでもいいですし、あなたのSNS運用ノウハウをブログにして有料で販売するのもよいです。
まずは低価格の商品とかを作ってみて実際の売上とかを見つつ、新商品を考えたりすればいいわけなんですよね。
ですので、まずはあなた自身の商品やサービスを作ってみましょう。
アカウントの運用代行
他のユーザーのSNSアカウントの運用や支援を行うことで報酬を得る方法です。
フォロワーを増やして、インスタで稼ぎを作れるようになれば、企業からアカウントの運用代行を依頼されることがあります。
運用代行だけでなく、セミナーやオンライン講習など様々なことができるようになるため、月収数十万超えも夢ではなくなります。
毎日のコツコツした努力が大きな成果につながる可能性があるため覚えておきましょう。
実際にインスタで稼いでいる成功事例2選
ここからは実際にインスタで稼ぎを増やしている人の成功事例を見ていきましょう。
「学は真似ろ」という言葉があるように、みなさんのインスタ運用のヒントになることが隠されているはずなので、ぜひ参考にしてみてください。
艸谷真由さん
艸谷さんはインスタの投稿を中心に月50万円以上稼ぐ主婦さんであり、今では、インスタの運用代行やコンサルなど幅広く手掛ける方です。
インスタを使い始めたきっかけは、大量にあるクローゼットの洋服をどうにか活かしたいと思い発信を始めたことだそうです。
艸谷さんがインスタで稼げるようになるために重要視していたことは、「世界観へのこだわり」だったそうです。
自分のこだわりを曲げる案件は受けないなど、自分のこだわりを大切にすることがフォロワーの共感を得たのでしょう。
あなたも自分のこだわりとは何かを考えてみましょう。
choco*chocoさん
choco*chocoさんはミニチュアサイズのキットを作成している方です。
この方は、インスタで2.6万人のフォロワーさんを抱え、twitterとインスタを使い、ご自身の販売サイトのリンクを貼って商品販売をしています。
多くの人がサイトをみられるようにインスタを使って商品の宣伝をしています。
商品販売をしようと思っている人は他のSNSも一緒に使い、多くの人に見てもらえる状況を作ることが重要になります。
ものづくりが得意な人はchoco*chocoさんを参考にしてみてください。
主婦がインスタを使って稼ぐ際の注意点
ここではインスタを使って稼ぐ際の注意点を紹介します。せっかくチャレンジするなら失敗したくないですよね。
そのため事前に注意するべき点を知っておきましょう。
怪しい商材やセミナーには手を出さない
怪しい商材やセミナーを開催している人もいます。ですので、手を出さないようにしましょう。
なぜなら、高額なお金を請求されたり、悪質な業者の可能性があるためです。
SNSではよく「1日〇時間で〇〇万円稼げます。」というようなDMが来ている方もいるでしょう。
しかし、インスタを使うメリットは、初期費用がかからないことと失敗してもリスクが少ないことなのでまずは自分で挑戦してみることをおすすめします。
したがって、「1日〇時間で〇〇万円稼げます。」などのDMが来た際には注意してくださいね。
フォロワーは絶対に買わない
フォロワーを購入できるサイトもあります。ただし絶対に買わないようにしましょう。
フォロワーを購入し空のリストを抱えても、あなたの稼ぎには繋がりません。
またそもそもフォロワーを買う行為はInstagramの規約に違反する行為です。発覚した場合には、即座にアカウントがBANされます。
したがって、絶対にフォロワーの数を求めて購入するのは避けましょう。
まとめ
今回の記事では、これからインスタで稼ぎたいと思っているあなたのために、稼ぎ方の仕組みから実際に始めるまでのステップを紹介しました。
上記の通り、インスタで稼ぐには様々な方法があります。
そしてインスタはまだまだこれから伸びる可能性の高いSNSであり、今からインスタ運営をするあなたにも十分可能性はあります。
そのためまずは、自分にあったやり方でチャレンジしてみてください。
インスタで稼ぎを作ることは決して簡単ではありませんが、コツコツした努力を継続することで収益をあげることはできます。
インスタを使うメリットは
- 初期費用がかからない
- 失敗したとしてもリスクが少ない
ということです。
そのため、インスタを使って稼ぐ際の注意点に気をつけながら、チャレンジしてみてください。
この記事を読んでくれているあなたの状況が少しでも好転することを願っています。