インスタの投稿をしていると、
「工夫して投稿しているのにいいねが全然増えない…」
「僕よりフォロワーが少ないのに多くのいいねもらってるアカウントとかあるんだけど、なんでなの?」
「とにかくいいねを増やしたい!」
などの疑問や悩みがありませんか?
自分が「これ良い!」って思った写真でも意外といいね数が増えないことって結構ありますよね。
もしフォロワー数に比べて明らかにいいね数が少ないのであれば、あなたの投稿の仕方に問題があります。
いいねがつかない理由を把握して、改善ができればいいね数を増やすことができ、より多くの人に影響を与えられるアカウントになるでしょう。
そこで今回は、あなたのインスタ投稿にいいねがつかない理由について解説します。
また、改善策としてのいいねを増やす方法も一緒に紹介しますね。
それではどうぞ。
【結論】インスタにいいねがつかない7つの原因

まずは結論から。あなたのインスタにいいねがつかない原因としては7つ。
ただ投稿しているだけ、ハッシュタグは何十個もつけている、など戦略がなければいいねが増えることはありません。
上記7つのうちどれか一つでも該当する箇所があれば、改善していいねを増やすことができるでしょう。
それぞれについて解説していきます。
フォロワーが少ない
まず大前提としてフォロワーが少ないと当然いいねの数も比例して少なくなります。
そもそもフォロワーが少なければあなたの投稿をチェックしてくれる人は数が変ります。
1,000人フォロワーがいる人と、10,000人フォロワーがいる人であれば、投稿後のリーチ数には大きな違いがありますよね。
10,000人いる人からしたらいいね数500前後もらうことが簡単だったとしても、1,000人のアカウントは難しいです。
そもそもフォロワー数で最初のいいね数が変ります。
インスタでいいね数がつかない理由としては、まずそもそもフォロワーが少ないのではないか?といった原因が考えられます。
タグ付け、ジオタグなどを利用していない
投稿する際にタグ付けやジオタグなどを利用していますか?
そもそもタグ付けとは、一緒に写っている人のインスタアカウントを載せることをタグ付けといいます。
また撮影した場所のタグをつけることをジオタグということを覚えておきましょう。
このタグ付けにどんなメリットがあるのかというと、相手のインスタアカウントのプロフィールページに掲載されるのです。
自分の投稿が自分のプロフィールからだけではなく友人のプロフィールから飛ぶことができるようになるということ。
つまりタグ付け機能を利用していないということは、露出機会を損失しています。
インスタのいいねがつかないのであれば、一緒に撮った友達や撮影した場所のインスタアカウントを追加してみてください。
ハッシュタグの使い方が適切でない

インスタのいいねつかない理由その3は、ハッシュタグの使い方が適切でないということ。
たまにハッシュタグを全く使っていない投稿を見かけます。ハッシュタグを使わなければ露出機会を逃していることになります。
関連するハッシュタグを付けることであなたのアカウントを知らない第三者にリーチできる可能性があるのです。
例えば、「#筋トレ」のみのハッシュタグよりも、「#筋トレ」「#workout」「#ベンチプレス」「#胸トレ」「#エニタイム」
など筋トレに関連するハッシュタグを付けたほうが露出を増やせる可能性がありますよね。
適切なハッシュタグを付けることで、あなたの投稿に興味を持ちやすいユーザーがハッシュタグ検索から投稿をみてくれるかもしれません。
したがって、適切なハッシュタグと適切なハッシュタグ数をつけて、より多くの人にあなたの投稿を露出させていきましょう。
投稿文章が雑
おしゃれな写真や動画を撮ることだけに力を注いでいませんか?
実はインスタでは写真や動画だけでなく、投稿文章も大切なのです。
写真を見たあとで投稿文章やコメントを読んだ上で、いいねするかどうか判断している人もいます。
いいねが増えない人の投稿でありがちなのが投稿文章が個人的な日記や感想文のようになっていること。
例えば「今日は筋トレしてきた!やっぱり筋トレすると楽しいよね!」といった、ただの筋トレの感想はよくないです。
この文章を読んで、「誰に」「何を」伝えたいのかが明確でなく、読む側に「学び」や「共感」などが一切ありません。
よりよい投稿文にするのであれば
デッドリフトのポイント
- スネとバーを指二本程度の距離に立つ
- 足幅肩幅より少し広めで一番踏ん張りが効く幅
- 骨盤を入れて背中を丸めない
- 息を大きく吸う
- 最初は足の踏ん張りで持ち上げる
- その後、骨盤を前に出していくイメージ
といったように投稿文を変えることで、投稿のイメージが変りますよね。
出来事を淡々と記載するのではなく、「学び」や「共感」が得られうるような投稿文章を心がけましょう。
あなたのインスタ投稿をみてくれる人にとって有益な情報を提供することが大切。
いいねがつかない理由は投稿文章の可能性もあるので、もし日記のような感想文になっているのであれば修正して投稿しましょう。
写真、動画のとり方が良くない
インスタは写真や動画がメインのSNS。
シンプルに写真や動画が映えていない可能性が高いですね。
インスタを使っている人の多くは、被写体が画面にいっぱいになるように撮影をしています。
きれいな写真を撮影するのであれば被写体を画面いっぱいに撮ることはとても重要です。しかし、インスタにおいては工夫が必要。
被写体をメインではなく背景をメインに撮影するのがベストなのです。
背景を意識しつつ撮影は普段よりも5〜6歩程度下がったところから撮影してみると良い写真が撮影できますよ。
上記を試してインスタのいいねを増やせる可能性があるのでぜひトライしてみましょう。
アカウントテーマに関連性のない投稿をしている
よくありがちなのがこれ。テーマと全く合っていない投稿をしていませんか?
インスタで重要になるのはテーマを決めてそのテーマにあったペルソナに向けた投稿をすることでいいねが付きやすかったりします。
例えば、「筋トレに関する情報を発信するアカウント」が「食事の投稿」をするのはテーマに沿っていないですよね。
そもそも影響力がある人であれば上記のような投稿をしてもより多くのいいねが集められます。
しかしいいねがつかないあなたは影響力があるわけではないですよね。
となればペルソナにとってわかりやすいアカウントです。したがっていいねがもらいやすくなるでしょう。
テーマやペルソナ、投稿内容が定まっていないインスタのアカウントを運用しているのであれば、まずは「テーナ・ペルソナ・投稿内容」を決めることをおすすめします。
ターゲットアカウント(ペルソナ)に自らアクションをしていない
あなたはペルソナを自身のプロフィールページや投稿に訪問してもらう施策を行っていますか?
てっとり早いのはあなたのペルソナに自らアプローチすることです。
いいねやコメント、フォローなどのアクションをすることで、ペルソナ側は気になってあなたのアカウントを見に来てくれます。
そうすることであなたの投稿の露出度を増やすことができますよね。
ひとつのひとつの投稿写真や動画にこだわって、ギャラリー上できれいなアカウント設計ができていればいいねが増えるでしょう。
インスタのいいねを増やす方法

インスタのいいねを増やす方法としては、
を実践してみましょう。
上記を実行する前に、「テーマ・ペルソナ・投稿内容」が決まっていない人は先に決めておきましょう。
3つの項目が定まっていないと先に進めないからですね。
プロフィール欄をきれいに整える
まずはプロフィール欄を綺麗に整えましょう。
プロフィール欄はあなたのページに訪問した人に向けて、あなたのアカウントがどんなアカウントであるのか伝えるために重要です。

また過去の投稿を見てもらうためにもプロフィール欄で下へスクロールしてもらう必要があります。
- 箇条書き
- シンプルにわかりやすく
を意識してプロフィールページを作ってみてください。
インスタのプロフィールに関して詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

投稿写真や動画の統一感を意識する
次に写真や動画の統一感を意識することです。
インスタのプロフィール欄を下へスクロールすると過去のフィード投稿が一覧で並んでいます。
いいねがつかず悩んでいるということは、過去の投稿へいいねしてくれる人が少ないのではないですか?
上記の画像のようにインスタでは9枚の写真の統一感を意識することが大事です。
統一感を意識して1枚毎の写真の投稿を意識しましょう。

写真や動画をきれいに加工する
9枚の統一感が大事だといっても1枚毎の加工も大事です。
なぜなら、加工がバラバラになると統一感が失われ写真の見栄えが良くないからですね。
綺麗に加工することを意識しつつも、加工の統一感を出すことを意識してみてください。
インスタの加工についてより詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

ハッシュタグ、ジオタグ、タグ付けをする
ハッシュタグやジオタグ、タグ付けで露出度を増やしていきましょう。
近年ユーザーの検索行動が変りつつあります。それは「ググる」から「タグる」に変わっていること。
今まではGoogleで検索をして情報を探していたのが、今ではインスタ内で検索をして情報を探す人が増えています。
タグをおろそかにするリーチ数を増やすことができず、いいねを増やすことができません。
したがって、
- 適切なハッシュタグを付ける
- ジオタグ(位置情報)を利用する
- タグ付けをする
の3つ実践していきましょう。


ストーリー告知をする
フィード投稿をした後にストーリーで投稿したことをフォロワーにお知らせしていますか?
最近ではフィード投稿はそこまで見ずにストーリーだけを閲覧している人がふえています。
あなたの新規投稿に気がついていないフォロワーがいる可能性が非常に高いです。
フォロワーはあなたの友人か知らない人であればあなたのファンですよね。
つまりあなたの投稿にいいねをしてくれるでしょう。
インスタのストーリーについてより詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。


ペルソナに自らアプローチする
そして最後にあなた自身でペルソナにアプローチしましょう。
アプローチは「いいね」と「コメント」がいいですかね。
「フォロー」をしてもいいですが、フォロー数がフォロワー数を超えないように注意してください。
アプローチしてあなたのプロフィールページにペルソナを集めていきましょう。
インスタのいいねがまだ増えない人へ

上記を実践しても順調にいいね数が増えるわけではありません。
「インスタグラムのいいね数増やすために自分でいいねアクションしてるんだけど、めっちゃめんどくさい。」
「フォロワーよりもフォロー数が増えちゃって見栄えがよくないんだよなぁ」
といった悩みってありませんか?
仕事もあるしプライベートで遊ぶこともあるし、自力でいいね数を増やすためにコツコツアクションするのって大変ですよね。
そんな状況を打破できるおすすめのツールが自動ツールです。
いわゆるあなたが今やっているターゲットアカウントへのアクションをすべて自動でやってくれます。
自動ツールの中でもおすすめなのがつい最近リリースされた「IG-Reach(アイジーリーチ)」です。
最大の特徴は自分のフォロワーを増やさないこと。
従来のインスタ自動ツールはターゲットにフォローしてフォローバックを狙う方法です。
IG-Reachの場合、ターゲットへフォローせず「いいね」のみを自動で行います。
そのためフォロー数を増やすことなくフォロワーを増やすことが可能です。
IG-Reachについてより詳しく知りたい人は以下の記事で紹介していますのでどうぞ。

まとめ
今回はインスタでいいねがつかない理由について解説してきました。
あなた自身の投稿が良くなかったりプロフィールページ欄が良くなければいいね数も増えません。
逆にそれらが綺麗にできていればいいね数を増やすことも可能です。
まずはあなたの原因を見つけ、改善していいね数を増やしましょう。