「ストーリー関連の通知を見逃したくない!」
「ストーリー投稿を更新直後に見る方法が知りたい!」
「ストーリー関連の通知を受け取る設定方法がわからない…」
あなたはこのように思い記事を訪れたのではないでしょうか。若年層を中心にコミュニケーションツールとして活用されている人気SNSアプリのインスタグラム。
友達やフォロワーのストーリーを更新直後に閲覧したくて、スマホを開くたびにインスタアプリを開くなんてことも珍しくないですよね。しかし、逐一インスタを開いて投稿があるかを確認するのは手間ですし、通知を受け取ろうにもやり方がわからないと設定はできません。
そこで今回は、インスタストーリーズの通知を受け取る方法について解説。通知をオン・オフにする設定方法はもちろん、通知が届かない時の対処や相手に通知が届かないアクション一覧まで網羅的に紹介します。
スマホを開くたびにインスタアプリで通知を確認する日々ともおさらば。より快適なインスタライフを過ごしましょう。
それでは参ります。
インスタストーリーズで通知オンにする方法
ストーリーの通知設定をオンにする方法は、以下の手順です。
- スマホの通知設定をオンにする
- インスタアプリの通知をオンにする
順番に解説していきますね。
スマホの通知設定をオンにする
まずスマホの通知をオンに設定しましょう。インスタアプリの通知をオンに設定しても、スマホの通知設定がオフでは通知が受け取れませんからね。
今回は、iPhoneでの設定方法を解説します。


「設定」を開き、「通知」「Instagram」の順にタップします。

上画像赤枠の「Instagramのすべての通知」にあるアイコンをオンにすれば、スマホ通知をオンにする設定は完了です。
インスタアプリの通知をオンにする
スマホの設定ができたら、インスタアプリの通知設定をオンにします。インスタでは、ストーリーの機能別または特定ユーザー別で通知をオンに設定できます。
機能別にストーリー通知を受け取る

プロフィールページを開き、上画像赤枠の「三」をタップします。


「設定」「お知らせ」の順にタップします。

上画像赤枠①の「すべて停止」欄がオフになっているのを確認し、真下にある②「投稿、ストーリーズ、コメント」をタップすると、機能別で通知設定ができる画面に移動します。


- いいね!
- あなたが写っている写真への「いいね!」とコメント
- あなたが写っている写真
- コメントの「いいね」とピン留め
- 最初の投稿とストーリーズ
上記の機能別に通知設定ができます。オンにしたい項目で「フォロー中の人」「全員」を選べば、機能別に受け取るストーリー通知設定は完了です。
特定ユーザーのストーリー通知を受け取る

出典元:@mb_knowermag
ストーリー通知を受け取りたいユーザーのプロフィールページを開き、上画像赤枠のベルマークアイコンをタップします。

上画像赤枠の「ストーリーズ」欄をオンにすれば、特定ユーザーのストーリー通知を受け取る設定は完了です。
インスタストーリーズで通知オフにする方法
上記で解説した通知をオフにする際は、以下2つの方法を選べます。
- 一時的に通知をオフにする
- 完全に通知をオフにする
それぞれ解説していきますね。
一時的に通知をオフにする
一時的に通知をオフにする設定は、インスタアプリから行います。

プロフィールページを開き、上画像赤枠の「≡」をタップします。


「設定」「お知らせ」の順にタップします。


左上画像赤枠の「すべて停止」をオンにし、表示された時間設定メニューから通知を受け取りたくない時間を選択すれば、一時的に通知をオフにする設定は完了です。
最大8時間一時的に通知をオフにできるので、会議やデートなど通知を受け取りたくない際に使うと便利ですよ。
完全に通知をオフにする
完全に通知をオフにする設定は、スマホから行います。今回もiPhoneでの設定方法を解説しますね。


「設定」を開き、「通知」「Instagram」の順にタップします。

上画像赤枠の「通知を許可」をオフにすれば、インスタからの通知を完全にオフにする設定は完了です。
インスタストーリーズで通知が届かない時の対処法
インスタでは、通知設定をオンにしていてもストーリー関連の通知が届かないケースがあります。届かない時は以下3つの対処法が有効的なので、トラブルに遭遇した際には参考にしてみてください。
- インスタを再起動する
- アプリを最新バージョンへアップデート
- デバイスの容量を確認
それぞれ解説していきますね。
インスタを再起動する

インスタアプリを使い続けていると正常に作動しなかったり、バクが起こり通知が届かないケースがあります。遭遇した際にはインスタを再起動しましょう。
また、就寝前などで定期的にデバイスの使用中アプリを消しておくと、予防になるのでおすすめです。
アプリを最新版へアップデート
インスタアプリが最新版でなければアップデートしましょう。アプリが最新バージョンでないと、通知が届かない時があります。

インスタはユーザーの使いやすさや充実度を高めようと、日々アプリを改善しています。アプリが古いバージョンのままだとこれまで起こったバグなどが改善されていない可能性があり、通知が届かないケースが生じるわけです。
iPhoneの場合はApp StoreのInstagramページで上画像のように「開く」であれば最新版、「アップデート」であれば更新が必要なので、欠かさず最新版へアップデートしましょう。
デバイスの容量を確認

デバイスの容量を確認してみましょう。デバイスが容量不足だと、アプリが落ちたり快適に使用できず通知が届かない原因を引き起こします。定期的に使っていないアプリを削除するなどデバイスの容量を整理すると良いですよ。
インスタストーリーズでできる通知設定一覧
インスタで通知設定できる項目は以下の通りです。通知設定を行う際に参考にしてください。
- 特定ユーザーのストーリー投稿
- 自分のストーリーへのいいね・コメント
- 他ユーザーのストーリーから@(メンション)された
- DM(ダイレクトメッセージ)の受信
- 24時間経過後もストーリーを公開できる
- フォローリクエストの承認
- ライブ配信・IGTVの更新情報
相手に通知が届かないストーリーズアクション一覧
ストーリーのスクリーンショットや画面録画での保存

ストーリー投稿をスクリーンショットや画面録画で保存しても相手に通知は届きません。ストーリーが画像の場合はスクリーンショット、動画の場合は画面録画で保存すると良いですよ。

もちろん、ストーリーは他ユーザーの投稿だけでなく、自分のストーリーも保存が可能です。他のストーリー保存方法について知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。

ストーリーのハイライト閲覧
プロフィールページに公開されているハイライトからストーリーを閲覧しても、相手に通知は届きません。

ハイライトとは、上画像赤枠のように、投稿したストーリーを24時間以降もプロフィール上に公開・保存する機能のこと。通常、他ユーザーのストーリー投稿は、24時間を経過すると自然消滅し見れなくなります。
しかし、プロフィールページに「ハイライト」としてストーリーが公開されていれば、24時間を経過したストーリーも閲覧でき、投稿者が足跡(通知)を確認できる仕組みないため気軽に閲覧できますよ。
インスタをフルに活用するならマストでおさえておきたいハイライト機能。より詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてみてください。

他SNSへのストーリーシェア
閲覧したストーリーを他のSNSにシェアしても、投稿者にに通知はいきません。

インスタストーリーのシェアとは、他ユーザーのストーリーを自分のストーリーへ共有投稿できる機能です。他ユーザーが投稿したストーリーを自分のストーリーへ再投稿・引用できることから別名リポストとも呼ばれています。
自分や他ユーザーのストーリーをフィード投稿やDMへのシェアはもちろんフィード投稿をストーリーへシェアもでき、他ユーザーと仲良くなるコミュニケーションツールとしてインスタでも頻繁に活用されている人気の機能です。ちなみにどのストーリーでもシェアできるわけではなく、投稿者の設定によって閲覧者がシェアできるかどうかが変わります。


Facebook(左)やTwitter(右)などのSNSにストーリーをシェアしても、投稿者に通知はいかないので、気兼ねなくシェアできますよ。インスタストーリーのシェア投稿についてより詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。

外部アプリを使ったストーリー閲覧
外部のWebサービスやアプリを使うと、相手に通知が届くことなくストーリーを閲覧できます。

通常インスタではストーリーを閲覧すると足跡が残り、投稿者はストーリー画面から投稿を見た閲覧者を確認できる仕組みになっています。ストーリー投稿者は閲覧者リストにて下記2つを確認できます。
- 何人が投稿を閲覧したのか
- 誰が投稿を閲覧したのか
以下の記事では、外部のWebサービスやアプリを使ったストーリーの閲覧方法について解説しているので参考にしてみてください。

まとめ
今回は、インスタストーリーズの通知を受け取る方法について解説しました。スマホを開くたびにインスタアプリで通知を確認する日々ともおさらば。
この記事を参考に、ストーリー通知を設定して友達の投稿を見逃すことなく閲覧できるようになりましょう。
またインスタストーリーには、ほかにもあなたのインスタライフを一層楽しくする機能がたくさんあります。知れば知るだけ、使えば使うだけ楽しくなるのがインスタですよね。
インスタストーリーの機能や活用法についてより詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

この記事が一層楽しいあなたのインスタライフへの助力となれば幸いです。